自分が1匹の犬の命を奪ってしまったということ

あの犬の顔がいまだに忘れられない。

傷だらけの身体。鋭い顔つき。敵意をむき出しにして、あくまでも戦う姿勢を崩さない。

とびらが閉まり、もう暴れても意味がないと悟ったのであろうか。今まで荒れ狂っていたその犬が、ふっと大人しくなった。少し離れたところから、おそるおそる顔を覗いてみた。

ハッとした。

今まで「怒り」と「怯え」しか見て取れなかったこの犬が、とても悲しい目をしていたから。

たぶん、もうこの山に帰ってくることは出来ない事が分かっていたのだ。

「あの犬は、野犬だったんだ、いつかは駆除される運命的だった」
「もし、罠にかからなかったら、今もあの山を走っていたんだろうな」

自分を正当化する言葉を作りだしてはそれを打ち消し、まだあの山を走ってる姿を想像した。

◇◇◇

僕は学生時代、狩猟をやっていた。

僕が罠を掛けていた山は、一言でいうなら「荒れた山」だった。そんなに高くはない山で、山の北側は開発され、ズラッと団地が連なっていた。

その反対側の南側のふもとには、集落が広がっていた。その集落の田んぼは美しく、田植えの後には集落全体が輝いて見えた。しかし、その集落は例に漏れず高齢化が進んでおり、昔は活用されてであろうその山は、ここ何十年間か放置されていた。そのため、山は藪で茂り、竹が無造作に生え、ゴミが捨てられ、広葉樹は成長し過ぎて林内を暗くしていた。そしてその山には、野犬が多いと噂だった。

そんな山のふもとのその集落で、イノシシの被害は2.3年前に初めて発生した。山際のイモは全部掘り返され、収穫はできなかった。このままでは被害は拡大するんじゃないか、そんなイノシシを何とかして欲しいという声があり、その地域と関わりがあった事もあり、その山に罠を仕掛け、見回りをする日々を送った。

 

その年の冬は暖かった。けれど1月上旬、突然冷気が思い出したかのようにやってきて、ウンと冷え込んだ。厚手をしないと、朝の山には登れないような状況になった。

ある日、いつものように白い息を吐きながら、罠の見回りをするため、その急斜面を登っていた。不法投棄されたゴミを横目に、薄暗い竹藪を超えた。足元で細かな石が音を立てて落ちていった。

罠近くまで到達し、何か掛かっていないか目を凝らした。もしイノシシが掛かっていたら、近づき過ぎると危険だ。モロに突進を食らえば、怪我では済まない。

「ん?」

違和感に気づいた。獲物が掛かってはいないが、罠が弾いている。空弾き(からはじき)だ。

動物が踏んで、罠が作動はしたが、その動物が、足がワイヤーが締め付けられる前に足を抜いたため、掛からなかったのだ。タヌキやウサギなど、体重が軽い動物が踏んだ時に良く起こる。

「やれやれ、残念」

地面から露出したその罠をセットし直し、もう一度土に埋めた。この作業はなかなか手間で、動物に見破られないように自然に土を被せる必要がある。何とかセットを終え、道具を狩猟用のリュックに入れて、次の罠を見回るべく、さらに上に登っていった。

その罠から、数十メートル斜面を上がった矢先のことだった。

「ワンワンワンワン!」

 

遠くで数頭の犬の声がした。そして声はこちらに向かってくる。やばい、そう思った。

この山は野犬がウロついていて、以前気をつけるように言われていたのだ。また、この地区の住民からも野犬への苦情が寄せられていて、役場はちょうど野犬への処置を検討しているところだった。話しに聞くところ、野犬の捕獲が対策として進められている所だった。

 

1人の時に会う野犬ほど怖いものはない。犬の声を聞いた途端、戦慄が走った。しかも数は複数、囲まれるかも知れない。以前、先輩猟師と一緒に罠の見回りをした時、犬の鳴き声を聞いたら、棒などを持つように言われた。それを思い出し、すぐに近くの棒を手に取り、声のする方向を睨んだ。声は段々と近づいてきた。

 

「ワンワンワンワン」「ワンワンワンワン」

けたたましく鳴きながら走ってくる犬達が視界に 入った。自分の立っている所の大体10メートルほど下の道。犬は全部で4.5匹で、列を成して自分の目の前を通り過ぎようとしていた。通り過ぎた、と思った瞬間だった。

1匹がまるで、魔法で動きを止められたかのように、いきなり宙で止まり、その勢いのまま、もんどりかえった。地面に激しく打ち付けられたが、すぐ起き上がって走ろうとしたが、先程と同じように、そこに見えない壁があるかのように跳ね返っては、身体を地面に打ち付けた。

やっと理解した。

さっき、自分が掛けたばかりの罠に掛かったのだ。

他の犬は気付いたはすだ。しかし彼らは、決して立ち止まることも、スピードを緩めることはなく、過ぎ去っていった。罠に掛かった犬は、彼らの走る方向に向けて何度か鳴いた。しかしそれが無駄だと分かると、自分の足に掛かったワイヤーを無視して走りだそうとした。でも何度走っても、ワイヤーがピンと張った瞬間にもんどり打つだけだった。

その様子を僕はただ呆然と、でもハッキリと、まるでスローモーションの映像を見るかのように眺めていた。今起きて起きていることがにわかには信じられなかった。

その犬の声だけが、山々にこだましていた。

 

 

しばらくして、我に返ったように、僕はその場を離れ、少しだけ犬に近づいた。犬はこちらに気づいていないようだったが、斜面を下り音がして僕の存在に気がついた。そして、よりいっそう激しく暴れた。

少し離れて、バクバクしている心臓を抑えながら、改めてその犬を見た。

犬の大きさは、柴犬くらいで、あんまり大きくはない。茶色に白が混じり、何の品種かは分からなかったが、僕のイメージしている野犬とは違っていて、どこかの裕福な家庭で飼われていてもおかしくないような、そんな種類の犬だった。ただ目は凄まじく険しく、その目を見るだけでも、今までどんなに厳しい環境を切り抜けてきたかが容易に分かるほどだった。

 

 

僕はそのまま山を下り、電話をした。

まずは、70歳近いベテランの猟師に電話した。そして地域の人に電話した。それから、役場の担当者が来て、僕が全員に状況を説明した。役場の担当者は保健所と対応を話しあってきた気がする。

その犬は首輪もなかったし、間違いなく野犬だろう、と判断をされた。毛皮は艶がなく厳しい自然を生きてきた様子が感じられ、表情は野生のそれだった。

ベテラン猟師に「さすまた」のように二股に分かれている棒で首元を押さえ込もうとした。

犬は暴れまくり、動きを止めるのには時間が掛かった。僕は手伝いとして、その猟師の横についていたが、何もできなかった。その犬と猟師の間合いに入れなかったのだ。犬は恐ろしい声で吠え、近づこうとすると凄まじく早く動き回り、地面に叩きつけられても、すぐ起きてそのギラつく目てでこちらを睨んだ。周りの土が飛び散り、犬が暴れる場所には窪みができた。しばらくの間、犬が吠える音と、棒がかすれる音だけが聞こえていた。

 

犬は、その口と前と後ろ両方の足をロープで縛られ、吠える事もできなくなって、血走った眼だけを光らせ、そこに横たわっていた。

 

◇◇◇

それから後のことは、あんまり覚えていない。

あまりに多くの事がありすぎて、頭が追いつかなくなったのだ。

捕獲された犬は、役場の担当者が持ってきた檻に入れられた後、縛っていたロープが解かれた。檻に入れられた後、その犬は驚くほど静かになった。それはまるで、もう暴れてもしょうがない、と悟ったかのようだった。

 

地域の人は野犬が捕獲されて良かった、というような事を言った。猟師はあまり表情を変えず、「前にも同じような事があった…」と教えてくれた。

 

協議の上、その犬は保健所に連れて行かれることになった。担当者が運び込む予定の保健所と連絡を取っている間、少しだけその犬を見る時間があった。

僕は全く動かなくなった檻の中のその犬に、そっと近づき、初めてその顔をじっくりと見た。

顔付きは厳しく、目からは獰猛さが感じられたが、こちらを見ようともしないその目の奥には、悲しみが灯っているように感じられた。 

画像1

 

あんなに鳴いていたのが嘘のように、何も言わない。

そして、僕が再びその犬の鳴き声を聞くことはなかった。

 

 

◇◇◇

2週間ほどして、僕はその犬が運び込まれた保健所のHPを見た。そこには現在いる犬と猫の写真が、運び込まれた場所の名前付きで並べられており、僕は次々と何ページも出てくるそのリストをスクロールしながら、あの犬を探していた。

そして見たことのある犬が 「雑種・メス」 という表示とともに目に映った。

 

僕は、保健所に電話をした。

 

「2週間程前、〇〇地域で、捕獲された犬がいると思うんですが…」

保健所の方は、「確かにいます」と言った。

その地域では現在、犬の殺処分ゼロを目標としていて、原則として、殺処分はしない方向で取り組まれている事を知った。

しかし、いつまでも殺処分ゼロでいることは難しいという。増える犬猫全てを保健所で飼っていたら、人手も予算も間違いなくパンクしてしまう。

仮に、保健所で全て管理できるとして、それが犬猫達にとって、幸せなのだろうか。そんな事を考えてしまい、少し閉口していた。

保健所の方は僕が、犬を飼うつもりだと勘違いして言った。

「しかし、あの犬を飼われることを進めることはできません。野生の時期が長く、人には懐かないと思うので、引き取るのであれば、他の犬になさる事をオススメします」

まあそれはそうだろう。あの犬は、飼い主に尻尾を振って近づき、餌をおねだりするような生き方をしてきていない。

もう今更、ペットにはなれないのだ。

 

「分かりました、ありがとう」

僕はそれだけ言って、電話を切った。

 

助けられない場面に直面すること 〜獣害対策の現場から〜

今日はとある地区に被害の聞き取りで行っていました。国道から脇道に入り、細い道を車で上がっていきます。周りには小さな畑がいくつもあり、そこで1人のおばあちゃんが農作業をしていました。「ここら辺は獣害はありますか?」と声をかけると、「もうここいらはイノシシばっかりよ。作ってもやられる」と困った顔で言われました。

良く地域で聞く声があります。それは以下のような事です。

「サツマイモは絶対やられるから、もう作ってない。作りたいけど作れんね」

「対策するにも、趣味でやってるばかりなものだから、お金かけることもできないしね」

「こうやって、ちょっとばかり野菜作るのが楽しみなんやけどね。でもイノシシが来だしたら、これもできんくなるね」

みんな口調は明るいのですが、その言葉からは悲しさや無念さを感じます。

 

最近僕が思うこと。それは、獣害対策を行う上で、小規模の農家を救うのはすごく難しいということです。農業で生計を立てているような人は、確かに被害が収入の減少に直結するので深刻です。しかしそういった方は大抵、獣害対策をするだけの力があります。それは、対策に使うお金があるということであり、そのモチベーションがあるという意味でもあります。

しかし、家庭菜園や、親の水田を譲り受けて耕作している場合は、収入には直結しないものの、対策にかけるお金の制約などのため、対策ができないことが多いのです。

 

先週、ある方からイノシシの被害相談を受けました。その方は自分の家のお庭でサツマイモを作っていたのですが、イノシシによって全滅させられました。その方は何と85歳(!)

85歳でまだ農業を続けているのも凄いと思いますが、いかんせん85歳。

農作業はできるのですが、力が必要な柵の設置などの作業はできません。また、お金もあまりかけられないとの事で、僕も非常に困り果てました。深刻な被害が出ているけれど、高齢化のため、お金を掛けられないため、対策できない。こういった事例は無数に存在します。

イノシシによって、そういった方々のささやかな楽しみが奪われているのです。

 

上で紹介したおばあちゃん。では代わりに僕が設置作業を代行してあげれば良いのでしょうか。

確かに僕が代わりにする事もできます。

だけど、それは本質的な解決にならないと思うのです。なぜなら、それをやると「私の所も」「俺の土地も」と同じような要望が出てきてしまうからです。

一体僕はどこまでをやればいいのか。

「線引き」

多分これからも常にこの言葉と向き合いながら、仕事をしていくのでしょう。全ての人を助けられる訳ではない、その現実を受け入れていかなければならないのです。

今日の時雨を、あのイノシシは知らない。

箱罠にウリ坊が入っているという連絡を受けた。

現地に行くと、箱罠の周りのぬかるんだ土には足跡だらけ。そして箱罠の中で、鼻血出したウリ坊が突進を繰り返していた。

人が近づくとよりパニックになってそちらに突っ込もうとする。「ガチン」という衝突音と共にイノシシは弾かれ、それでも何度も突進してくる。猟師がワイヤーで胴をくくった。

ウリ坊は宙吊りになり、そしてもの凄く大きな声で泣き叫んだ。

「ビイーーーーーー」

耳を塞ぎたい衝動に駆られる程の、大きくて悲しい声。

横から動脈を刺され、血がドパドパと出ている中、苦しそうに息をし、やがて生き絶えた。

辺りは獣と血と泥の匂いでいっぱいだった。

◇◇◇

実は、1ヶ月程前の夜、この辺りをランニングしている時にウリ坊の集団に出くわした。何頭かのウリ坊が左側の草むらからいきなり飛び出しきて、僕の前を通過し、反対側の田んぼに走っていった。同じ母親から産まれた子供たちだろう。

もしかしたらコイツは、あの時に見た中のウリ坊の中の一頭かも知れない。

しばらくして雨が降ってきた。久しぶりの雨だ。雨は最初は静かに、後から激しく降って地面を濡らした。時雨(しぐれ)というやつだろうか。

あのウリ坊は、この雨を知らない。

 

イノシシを埋めるとき

今日、ウリ坊を山に埋めに行った。2日前に猟師仲間がくれたもの。1人で皮剥ぐのは非常に難しい。夜だったので暗くて良く見えなかった事もあって、全部を剥ぐのは断念。後ろ脚だけ毛を剥いで、モモ肉を取ることにした。骨盤を割らなくても関節の所で外れる。毛が肉についてしまった事が反省点。

ウリ坊なので、お肉が柔らかかった。お世話になっている農家さんかもおすそ分け。そしたら、代わりにキュウリとブロッコリー、あと黒いコンテナを6つくれた。これで解体の時、腰が痛くならないで済む。有り難い。こういう、「お裾分け」をする精神はすごく大事なんだと思う。損得とかじゃなくて、気持ちだからだ。

そういう訳でモモ肉は取れたのだが、大部分は捨ててしまう事となった。もったいないとは思う。ただ元々捨てられる予定だったという思いがあるためか、そんなに可哀想とかは思わなかった。イノシシを淡々と車に乗せ、いつも埋めている場所についた。以前埋めたイノシシが掘り返されていて、頭が違う場所に転がっていた。

思いが変わったのは、イノシシに土を被せている時だ。ほとんど体は残っている小さなイノシシの上に、土を被せていく。「あれ、この子は何で死ななくては行けなかったんだろう」という思いが頭をよぎった。そして、「自分は何をやっているんだろう」と思ってしまった。静かで薄暗いその場所で、僕はその思いを振り払うかとようにスコップを動かし続けた。完全に埋めてしまったあと、枝を探してきて、土の上に挿した。そして、膝をついて座った。

猟を始める前は、何となく可哀想と思っていた。しかし猟を始めてから、もちろんそういう気持ちを持ち続ける事が大切とは思っていたけど、純粋な感情としては感じなくなっていた。それが今日、再び可哀想という気持ちを強く感じた。

「害獣」とは一体何なのだろうか。

「捕獲」すれば解決する問題なのだろうか。

3本足のイノシシを追って

あのイノシシは、片方の前足がなかった。

猟師は、そういうイノシシのことを「3本足」と呼ぶ。

体は80〜100キロ級。かなりの巨体。猟師にこのイノシシの映像を見せた時は、少なからずどよめきが起こった。

右前足は、左足がないためであろう、ものすごく筋肉が付いている。その体重を片足で支え続けたのだから当然と言えば当選だ。

警戒心が強く、慎重。くくり罠を仕掛けある場所をことごとく見破る。

出す被害も半端じゃない。やつが田んぼに来ると、まるでトラクターが通ったように土が掘り返された。今年の秋のことだが、ある田んぼに、直径2メートル以上の大穴が突如現れた。まるでミステリサークルのような現象だったが、その原因は後にこのイノシシによる掘り返しだと分かった。

ぬた場(イノシシが泥浴びに使う水溜まり)に使っていたのだ。

その大きさ故に、歩くだけで被害が出る。ブロッコリー畑を通過して行った時には、畝に大穴が開き、植えたばかりの苗を倒していった。その足跡は、クマでも歩いたんじゃないかも思うくらいデカかった。

年齢は正確には分からない。でも恐らく6.7歳以上だろう。少なくとも2017年には、既にこの巨体を持っており、この地域に現れては被害を出していた。

これは、3本足のイノシシとそれを追った僕の半年間の記録。

◇◇◇◇◇

僕はとある地域で獣害対策を請け負っている。イノシシやシカ、ハクビシン、カラスなどは農家に大きなダメージを与える。中でもイノシシはその被害の大きさから農家から恐れられている。

そのイノシシとの出会いは、去年8月のことだった。ある田んぼに、イノシシによる被害が出たという。現場に駆けつけて見て驚いた。普通の被害とは訳が違う。田んぼがめちゃくちゃにされているのだ。田んぼの稲は漉し取られ、また泥打ち回られたようでほとんどが倒されていた。全滅に近い状態だった。

どんな個体が、このような被害を出したのか。夜間に赤外線を感知して撮影できるトレイルカメラを設置してみた。そのカメラに映ったのは、足が1本ない、猟師からは「3本足」と呼ばれることもある、大きなイノシシだった。

ハクビシンと束の間の時間

昨日、罠を掛けたトマト農家から連絡が来た。早くもハクビシンが取れたという。驚いた。エサな種類を聞くと、完熟したバナナを入り口、中、奥に順々に撒いているそう。確かにバナナは匂いが強いので効果的なのかも知れない。余談だが、イタチはオニギリせんべいが良いらしい。

檻の中でグルグルするハクビシンをその檻ごと引き取る。取っ手を掴もうとすると「シャー!」と鋭く吠え、中々の迫力がある。噛まれたらタダでは済まない。トマトにかなり被害を出していたというので「取れて良かった」と思った。ハクビシンは一度味を覚えると毎晩のようにやってきて被害を出す。

一度家に持って帰り、地面に置いてまじまじと眺めた。相変わらず檻の中を忙しなくグルグル回り、必死に出口を探そうとしている。少し落ち着かそうと思い、家にあった清見オレンジをあげた。パクッとくわえてガツガツと食べるが落ち着く気配はない。少しでも手を入れようものなら噛み付こうというそぶりがある。顔は険しい。

再び檻を車に乗せて、移動した。

目的地に到着し、取り出そうとトランクを開ける。なぜだろう、だいぶ大人しくなっている。車に乗せている間に落ち着いたのかもしれない。「クシュ」とか「シュー」など弱い鼻声を出し、少し鼻水も垂れているよう。ジーとしたまま一点を見つめ、時々目を細めた。こちらが顔を動かすと、再びまん丸の目に戻った。

「ハクビ?」と呼びかけてみた。反応はあるような、ないような。自分の主観かも知れないが、どこか悲しいそうな表情をしていた。しばらくの間、そうしてずっと見ていた。

◇◇◇

 穴を掘り、水でビショビショに濡れて小さくなったハクビを穴に埋め、土をかける。さっきまであんなに動いていたハクビはもう全く動かないし、その真っ黒な円らな瞳は白濁している。もう何も見えていない。そばに落ちていたツバキの花を土の上に添えて、その場を離れた。

 風が木の葉を揺らし、どこかでウグイスの声がした。暖かい風だ。

 このハクビには、春はやって来なかったのだ。

箱わなによるイノシシの捕獲

今日初めて箱罠でイノシシを捕獲した。自分が管理している箱罠がいくつかあるのだが、どれもイノシシが近寄って入り口近くの餌までは食べるのだが、一向にかかってはくれず、こんなに労力掛けているのにこのまま入らず仕舞いだったらどうしようか、と少し(というか、かなり)心配になっていた。

そんな中、「箱罠に入っている!」と連絡が!

飛ぶように行ってみたら、扉が落ちて20キロ程度のイノシシが入っていた。寝ているのか、うずくまってじっとしている。傍にいくと気が付いて暴れだした。顔から少し血が出ている。体当たりしたときに傷ついてのだろう。それが痛いのか、扉に体当たりする前に、ストップする。それが何だが少し可愛らしかった。ただ、段々興奮してきて扉に「ガン!ガン!」と打ち付けるようになった。その様子がすごく痛そうで、

「もう、じっとしてな」

と呼びかけてみるものの、興奮は増していった。首か鼻をくくろうと何度も試みたが、中々上手くいかず、とても時間がかかった。あまりにも上手くいかず、途中何度か笑いが起きた。自分も笑ってしまった。だが、早く楽にさせて上げれない、そしてこの場面で笑ってしまう、そんな自分が嫌になった。ごめんね。

完全に動かなったときは、自分もかなり疲れ果てていた。

箱バンに乗せ山を登る。いつもこの場所は薄暗く、静まり返っている。この場所に来るときは、いつも憂鬱だ。大抵、血と泥で手や服が汚れている。

1つ思った。

「もしかして自分は、狩猟がそんなに好きではないのかも知れない」

自分は何のために罠をかけて、何のために止め刺しをするのだろうか。

混乱した頭で家まで帰り、倒れ込むように絨毯に横たわって眠った。